2019年06月24日

尾瀬周辺の沢

久しぶりにヤマネタです。

尾瀬の周辺には、片品川、楢俣川など遡行に適した名渓があります。いずれも明るく美しく、遡行の難易度も高くありません。
今回は、土曜日に片品川センノ沢を遡行して皿伏山に至り、尾瀬沼を経由して大清水に戻り、日曜日に、再び大清水から片品川中岐川小淵沢を遡行し、小淵沢田代に至り、同じく尾瀬沼を経由して大清水に戻ってきました。

正直、片品川楢俣川は本当によく行きました。越後・会越に比べて雪解けが早く、ゴルジュも少なく、遡行の難易度が低いことから、単独で行くには非常に適しているからです。


尾瀬はまだ水芭蕉が咲いていました。ぶっちゃけ、本当に尾瀬を愉しむには沢に限ります。沢からでしかいけない湿原の美しさは、尾瀬ヶ原を悠に凌駕するものがあるからです。

土日ずっと雨予報だったので、まあダメだったら温泉にでも入って帰ろうと思っていたのですが、予想外に両日とも青空に恵まれ、たのしい、良い遡行ができた、夏至の日でした。

これからどんどん日が短くなり、あと4か月もしたら、積雪やら氷結やらに気をもむ季節がまたやってきますが、その前に、今季も、最大限に沢を愉しみつくしたいと思います。

尾瀬周辺の沢





同じカテゴリー(日々綴り)の記事画像
黒薙温泉から黒部を超えて、白馬岳まで
鹿島槍東尾根
老親を連れて、北八ヶ岳に行ってきました。
山菜、始まりました。
唐沢幕岩。
宮城・山和酒造さんの純米吟醸
同じカテゴリー(日々綴り)の記事
 離婚できなければ結婚もできない? (2020-10-12 09:34)
 富士山に行ってきました。 (2019-07-09 09:54)
 むかしむかしのお客様との再会 (2019-07-05 13:30)
 トラブルに向かう心構え (2019-07-04 10:30)
 監禁か誘拐か、そして「誘拐」とは何か。 (2019-06-28 08:47)
 日弁連の「憲法ソング」について思うこと (2019-06-26 18:27)