2019年05月07日

黒薙温泉から黒部を超えて、白馬岳まで

連休は、文字通り、雪の黒部にどっぷりと浸って過ごしました。

連休初日、4月27日の宇奈月温泉は冷たいみぞれです。トロッコ電車で黒薙温泉に入り、ここで天気待ちのため一泊します。
黒薙温泉のご主人には、突坂尾根に入るのですか?厳しいですよ、大丈夫ですか?と何度も聞かれ、ご心配をおかけしました。また、朝食も食べずに出発する我々のために、おいしい昆布のおにぎりを作っていただき、非常に助かりました。無事に下山していることをどこかでご報告できたらと思います。

28日、29日は天候に恵まれ、ラッセルが重いながらも順調に進みました。平成最後の日、4月30日は朝から雨。またも天気待ちをし、少し明るくなってきたかなと思って出発しましたが、結局旭岳周辺でひどいガスと雨にたたられ、停滞しました。

令和最初の日、5月1日の朝も雨とガスです。旭岳を超えて白馬岳に合流する当たりは傾斜も強く、ルーファイをミスると大変なことになりますので、またも停滞。しかし、15時にガスが上がった、そのすきをついて出発し、無事に白馬を超え、白馬大池まで下りました。

5月2日も、朝は猛烈な吹雪です。ですがこの時には電波が入り、朝9時には雪がやみ快晴になることが分かっていたので、もう安心していました。結果的には8時半に吹雪は収まり、テントを撤収して栂池に下りました。

突坂尾根は非常に長いですが、好ルートでした。踏破させていただいて、感謝です。

黒薙温泉には、いつかまたゆっくり行きたいと思います。なんといっても、雨で、大露天風呂に行けなかったので…

黒薙温泉から黒部を超えて、白馬岳まで


同じカテゴリー(日々綴り)の記事画像
尾瀬周辺の沢
鹿島槍東尾根
老親を連れて、北八ヶ岳に行ってきました。
山菜、始まりました。
唐沢幕岩。
宮城・山和酒造さんの純米吟醸
同じカテゴリー(日々綴り)の記事
 離婚できなければ結婚もできない? (2020-10-12 09:34)
 富士山に行ってきました。 (2019-07-09 09:54)
 むかしむかしのお客様との再会 (2019-07-05 13:30)
 トラブルに向かう心構え (2019-07-04 10:30)
 監禁か誘拐か、そして「誘拐」とは何か。 (2019-06-28 08:47)
 日弁連の「憲法ソング」について思うこと (2019-06-26 18:27)