2019年06月28日
監禁か誘拐か、そして「誘拐」とは何か。
群馬県で、中学校の教師が教え子の女子生徒を監禁したとして逮捕された、という報道。
何があったのか判りませんが、家の中が荒らされていたとか、靴を履いていなかったとかいう報道をみていると、これは監禁じゃなくて誘拐なのではないか、とおもいます。まあ誘拐にも、未成年者略取とか、営利目的略取とか、身代金目的略取とか、いろいろありますし、
そもそも「略取」と「誘拐」は、刑法上は、違います。なんとなく、誘拐って言葉の方が、皆さんよくご存じのようですけれども、
略取っていうのは、脅したり暴力をふるったりして連れ去るタイプですね。ドラマで見るような、ナイフやら銃口やらを突きつけて連れ去るタイプ。
誘拐は、「お菓子をあげるからこっちにおいで」など、騙して連れ去るタイプです。
ま、いまのところ、この先生が何のためにこんなことをしたのか、具体的にはどういう方法で女の子を連れ去ったのか、など、具体的な事実関係が明らかではないので、とりあえず固いところとして、警察としては、監禁罪で逮捕した。ということなのであれば、それはそれで正しい判断なのでしょう。
ともあれ、女の子が無事で本当に良かったです。
何があったのか判りませんが、家の中が荒らされていたとか、靴を履いていなかったとかいう報道をみていると、これは監禁じゃなくて誘拐なのではないか、とおもいます。まあ誘拐にも、未成年者略取とか、営利目的略取とか、身代金目的略取とか、いろいろありますし、
そもそも「略取」と「誘拐」は、刑法上は、違います。なんとなく、誘拐って言葉の方が、皆さんよくご存じのようですけれども、
略取っていうのは、脅したり暴力をふるったりして連れ去るタイプですね。ドラマで見るような、ナイフやら銃口やらを突きつけて連れ去るタイプ。
誘拐は、「お菓子をあげるからこっちにおいで」など、騙して連れ去るタイプです。
ま、いまのところ、この先生が何のためにこんなことをしたのか、具体的にはどういう方法で女の子を連れ去ったのか、など、具体的な事実関係が明らかではないので、とりあえず固いところとして、警察としては、監禁罪で逮捕した。ということなのであれば、それはそれで正しい判断なのでしょう。
ともあれ、女の子が無事で本当に良かったです。