2019年02月13日

南アルプスでのアイスクライミング

先日、戸台から入山し、南アルプスの氷を登ってきました。

私のアイスクライミングは、そもそも沢登りから始まっています。冬でも沢に登れる=アイスクライミングなのです。こんなに素晴らしいものはありません。

凍った沢も、流れている沢も、大好きで、ひたすら、遡行したいのです。なぜか?と言われてもわからないのですが、
たとえて言うならば、「なぜ、あなたは毎秒毎秒、心臓を動かしているのですか?」「なぜあなたは、いちいち息を吐いて、息を吸っているのですか?」と聞かれているのと同じようなもので、

だって、そうしないといられないじゃないですか。としか答えようがないのです。

私は、エベレストに登ろうとか、ヒマラヤに行こうとか、そんな思いは全くありません。山高くして尊からず、低くして卑しからず、といいますが、私にとってはその山の高度や、知名度や、難易度などは、ほぼどうでもいいことで(まあ難易度は、安全性という意味では気になりますが。)、ただ、沢に触れていたいのです。それだけです。なので、山岳レースにも全く興味がありません。

とはいえ、沢は、流れていようと凍っていようと、危険であることは変わりありません。私が尊敬していた沢登りの先輩は、二人いましたが、二人とも、沢で故人になりました。

死んでも畳の上でだけは死にたくない。と思って生きていますが、あまり変なところで死ぬのも、山岳救助の関係諸機関、関係者諸氏に多大なるご迷惑をかけることになりますし、なんといっても、死んでしまうと、次の沢にもう登れなくなってしまうので、何とか、ぼちぼち、生きながらえて帰ってきたいものだと、毎週、思っております。

南アルプスでのアイスクライミング

同じカテゴリー(日々綴り)の記事画像
尾瀬周辺の沢
黒薙温泉から黒部を超えて、白馬岳まで
鹿島槍東尾根
老親を連れて、北八ヶ岳に行ってきました。
山菜、始まりました。
唐沢幕岩。
同じカテゴリー(日々綴り)の記事
 離婚できなければ結婚もできない? (2020-10-12 09:34)
 富士山に行ってきました。 (2019-07-09 09:54)
 むかしむかしのお客様との再会 (2019-07-05 13:30)
 トラブルに向かう心構え (2019-07-04 10:30)
 監禁か誘拐か、そして「誘拐」とは何か。 (2019-06-28 08:47)
 日弁連の「憲法ソング」について思うこと (2019-06-26 18:27)