2018年12月25日

平和な日常を守り抜くために。

クライミングに行ってきました。
登山では、ほんのちょっとした過失、ほんのちょっと気を抜いたためのミス、が、自分の、あるいは他人の、命とりになります。

ちょっとぼんやり登っていて起こしてしまった落石が、他人の命を奪うかもしれません。

ちょっと見過ごしただけの道標、そこから生じた道迷いが、仲間を危険にさらすかもしれません。

でも、これは日常生活でも、全く同じなのです。

あなたが家でくつろぎながら、ちょっと不用意にした発言が、配偶者にとっては決定的なひとことかもしれません。

仕事上、あなたがわざとではなくした行為が、あなたの信用を決定的に傷つけることになるかもしれません。

山での事故が取り返しがつかないのと同じように、実は日常での、ほんとうに何気ないひとこと、何気ない動作こそが、実は決定的にあなたの人生を大きく変えてしまうのです。むしろ、「ここ一番!」というときの発言や行為は、さほどあなたの人生を揺るがさないものなのです。

注意して、あなたの、あなたの会社の、平常を守り抜きましょう。弁護士とは、そのお手伝いをする職業でもあります。平和な日常を守り抜くために。


同じカテゴリー(日々綴り)の記事画像
尾瀬周辺の沢
黒薙温泉から黒部を超えて、白馬岳まで
鹿島槍東尾根
老親を連れて、北八ヶ岳に行ってきました。
山菜、始まりました。
唐沢幕岩。
同じカテゴリー(日々綴り)の記事
 離婚できなければ結婚もできない? (2020-10-12 09:34)
 富士山に行ってきました。 (2019-07-09 09:54)
 むかしむかしのお客様との再会 (2019-07-05 13:30)
 トラブルに向かう心構え (2019-07-04 10:30)
 監禁か誘拐か、そして「誘拐」とは何か。 (2019-06-28 08:47)
 日弁連の「憲法ソング」について思うこと (2019-06-26 18:27)