2019年05月31日

登山ガイドの同意書と、旅行業法

友達に頼まれて、登山ガイドの同意書を作っているんですが、

参考までにと思っていろんなガイドさんの同意書を見てみると、

いやー、これじゃアカンでしょ。というのから、あ、これは結構丁寧に作ってますね。というのまで、いろいろありますねえ。

そもそも登山ガイドって、旅行業法との関係がなかなか微妙で、下手すると送検、起訴っていうのもあり得る話になるんですが、
この危険性にガイドさんたちどれくらい気が付いているんでしょうねえ。と思います。

ガイドさんとお話すると、「もし山岳事故が起こったら損害賠償??」というのを一番気にされるんですが、
いや、そこに至る前に、そもそもあなたの商売が違法かもしれない。ということの方が、弁護士的には気になります。

実際ありましたよね、石井スポーツが、「登山学校」で、送検された事件。ああいう風になっちゃアカンですよね。

他にもいろいろありますよね、お客さんの顔写真を出すとか出さないとかね。

本当だったら、利用規約をまず作って、確認してもらって同意書とって、という話にした方がいいんですけどね。

ともかくガイドがいようといまいと、自分で判断するってのは、大事ですよ。
そもそもあなたにどれだけの体力があって、どれだけの経験があって、当日の体調がどうか。っていうのは、アナタにが一番よくわかっているんですから。
そりゃ、もしかしたら、自己責任の域を超えて、ガイドに損害賠償請求できることも、あるかもしれないけど、そうなったって、死んだ人は帰ってこないし。

と、私は思います。登山は安全第一で、その安全は、やっぱり自分が第一です。






同じカテゴリー(企業法務)の記事画像
M&A研究会
同じカテゴリー(企業法務)の記事
 患者の術後せん妄と、医師が強制わいせつで起訴された事例の判決を読んで (2019-07-01 08:34)
 コンビニ24時間営業と独禁法とフランチャイズ (2019-04-25 11:04)
 ちくわと破産 (2019-04-18 12:44)
 ネットショップサービス「BASE」の利用規約について考える… (2019-03-05 16:37)
 M&A研究会 (2019-02-15 08:32)
 大阪地裁「ひげ判決」を巡る、会社内規に関する若干の考察 (2019-01-23 19:19)