これって違法じゃないんですか?

nojimarie

2019年06月14日 11:04

文字通り「これって違法じゃないんですか?」とか、「これって違法になるのでしょうか」って、聞かれることはとっても多いのですが、

法律家としては、そもそも、ここでいう「違法」とは何か、っていうのが、非常に難しいのです。

たとえば、レストランに入って食事をしたのにカネを払わない。これは違法か?

まず、刑事的に言いますと、「カネを払うつもりもないのにカネを払うかのように見せかけて、レストランをだまして食事を提供させた」となるとこれは詐欺です。逮捕されて起訴されて刑務所に入る可能性があります。
なので、刑事上はこれは違法ですね。

次に、民事的にみると、レストランとの契約に違反しているので、債務不履行がある。債務不履行があるので、裁判になると負けますし、強制執行でお金を取られる可能性があります。
ただし、慰謝料は取れません。

次に、中年子持ち無職のおっさんが、「東大卒独身エリート企業ビジネスマン」と偽って、愛してる、好きだ、一緒になりたい、と女性に接近しデートし、避妊なしでセックスし、ある時突然連絡を絶って姿をくらます。

これは刑事的に言うと違法ではない。逮捕されて起訴されることはない。
次に民事的にみると、男性と女性の間に何の契約もないので、債務不履行にはならない。
しかし「不法行為」に該当すれば、民法709条で「慰謝料」をとることができる可能性がある。

ここで「可能性がある」というのは、上記の情報だけだと、慰謝料をとれない可能性もあるからです。取れる事案と取れない事案との説明は、超めんどくさいので割愛しますが、

仮に、慰謝料をとれない事案だったとして、じゃあ、この中年子持ち無職のおっさんがしたことは「違法」ではないのか???

違法ではない。というと、語弊があるかもしれません。「悪いことをしたかもしれないが、慰謝料を請求されるほどでもない」

えー、ここまでやって、慰謝料取れないの???と思われるかもしれません。

気を付けてほしいのは、道徳的に悪いこと、してはいけないことと、「法律上、強制力を使って、カネをふんだくることが許されるかどうか」

は、全く違うんです。

おっさんがしたことは超わるいことです。ただ、場合によっては、民事上も刑事上も責任を問われないという可能性もあります。

「超悪いこと」=「違法」ではないことも、世の中結構あるのです。そういう時には、法律家は、これはお手伝いできません、とお断りせざるを得ないこともあります。

法律って、万能じゃないんです。結構無力なものなんです。こんなことを法律家が書くのも、ナンですが。


関連記事